平成31年 加賀市成人式用オリジナル商品開発コンペ 審査結果

加賀市と加賀商工会議所が市内の作り手の方々から公募し、専門家による審査を経て、平成30年9月12日の「新成人企画委員会」の審査で記念品採用作品を決定しました。

採用作品

加賀市片山津温泉の苧野直樹さん(うつわ工房 すいか)の作品が採用となりました。平成31年春の新成人に贈る記念品として、640個を制作します。

入選作品


 

 

平成30年 加賀市成人式用オリジナル商品開発コンペ 審査結果

加賀市と加賀商工会議所が市内の作り手の方々から公募し、専門家による審査を経て、平成29年10月30の「新成人企画委員会」の審査で記念品採用作品を決定しました。

採用作品

加賀市別所町の高辻 学さん(有限会社モロイケ美芸工房)の作品が採用となりました。平成30年春の新成人に送る記念品として、600個を制作します。

入選作品

平成29年 加賀市成人式用オリジナル商品開発コンペ 審査結果

 

加賀市と加賀商工会議所が市内の作り手の方々から公募し、専門家による審査を経て、平成28年11月8日の「新成人企画委員会」の審査で記念品採用作品を決定しました。

採用作品

加賀市山中温泉上原漆器団地の小原篤志さん(有限会社 小原文平漆器店)の作品が採用となりました。 平成29年春の新成人に贈る記念品として、650個を制作します。

入選作品

平成28年 加賀市成人式用オリジナル商品開発コンペ 審査結果

加賀市と加賀商工会議所が市内の作り手の方々から公募し、専門家による審査を経て、
平成27年10月21日の「新成人企画委員会」の審査で記念品採用作品を決定しました。

■採用作品

拭漆らでん印鑑ケース
加賀市山中温泉塚谷町の和田修さん(㈲瑾齋)の作品が採用となりました。
平成28年春の新成人に贈る記念品として、650個を制作します。

■入選作品

平成27年加賀市成人式用オリジナル商品開発コンペ 審査結果
審査風景  加賀市と加賀商工会議所が市内の作り手の方々から公募し、専門家による審査を経て、平成26年11月4日の「新成人企画委員会」の審査で記念品採用作品を決定しました。
採用作品
やわらかMOKUボウル
 加賀市山中温泉上原漆器団地の小原景子さん(㈲小原文平漆器店)の作品が採用となりました。

平成27年春の新成人に贈る記念品として、700個を制作します。

入選作品
想い 爽明皿70 香り箱 加賀の和紅茶・棒茶と山中漆器茶筒セット
b
c
d
f
加賀の和紅茶・棒茶と九谷焼ティーカップセット 茜コースター&プレートセット タブ・ウエア(手付カップ) いただきます!(朝ごはん椀揃え)
g
h
i
j
Light of hope~希望の灯かり~ Bec・Hi(可杯) 3WAYフォトフレーム
k
k
k

平成26年加賀市成人式用オリジナル商品開発コンペ 審査結果
審査風景  加賀市と加賀商工会議所が市内の作り手の方々から公募し、専門家による審査を経て、平成25年10月15日の「新成人企画委員会」の審査で記念品採用作品を決定しました。
採用作品
九谷の豆皿
九谷の豆皿  加賀市伊切町の山本 大輔さん(山本長左陶房)の作品が採用作品となりました。

平成26年春の新成人に贈る記念品として、700個を制作します。

入選作品
eco bamboo皿 クラフトボウル 独楽 しっとりカップ ブラウンきらめき ソーサー 朱・黒
b
c
d
f
チョディッシュ 羽根のレターオープナー 玉緑 コーヒータンブラ 色ぶどう文 フリーカップ
g
h
i
j
朝ごはんセット(T.K.G.KAGA)
k

平成25年加賀市成人式用オリジナル商品開発コンペ 審査結果
審査風景  加賀市と加賀商工会議所が市内の作り手の方々から公募し、専門家による審査を経て、平成24年9月25日の「新成人企画委員会」の審査で記念品採用作品を決定しました。
採用作品
一石二鳥器
一石二鳥器  加賀市山中温泉菅谷町の佐竹 祐一さん(㈲佐竹辰五郎商店)の作品が採用作品となりました。

平成25年春の新成人に贈る記念品として、700個を制作します。

入選作品
clock-ターコイズ おぼけ 日月蒔絵 かがや器 にっぽんの木 日と月のタンブラー
b
c
d
f
マカロン 蕎麦猪口型ぐい呑 陶スター 名刺ケース
g
h
i
j

平成24年加賀市成人式用オリジナル商品開発コンペ 審査結果
審査風景  加賀市と加賀商工会議所が市内の作り手の方々から公募し、専門家による審査を経て、平成23年9月21日の「新成人企画委員会」の審査で記念品採用作品を決定しました。
採用作品
携帯MY猪口
e  加賀市山中温泉上原町の石川稔さん(㈲石川漆宝堂)の作品が採用作品となりました。

平成24年春の新成人に贈る記念品として、700個を制作します。

加賀市/行事案内/平成24年成人式
http://www.city.kaga.ishikawa.jp/article/ar_detail.php?ev_init=1&arm_id=201-0417-1452

入選作品
木の名刺入れ らでん式漆印鑑ケース 五彩マグカップ 卓上時計
b
c
d
f
GO椀 たまゆらカップ 携帯べんり小箱 MY陶コップ
g
h
i
j

平成23年加賀市成人式用オリジナル商品開発コンペ 審査結果
審査風景  加賀市と加賀商工会議所が市内の作り手の方々から公募し、専門家による審査を経て、平成22年10月12日の「新成人企画委員会」の審査で記念品採用作品を決定しました。
採用作品
USBメモリー
e  加賀市山中温泉滝町の谷口龍人さん、天平さん(たにてる工芸)の作品が採用作品となりました。

平成23年春の新成人に贈る記念品として、700個を制作しました。

入選作品
欅ネジ切印鑑入れ ball clockけやき千筋 Free Cup
b
c
d
加賀奉糸紬携帯電話ケース 九谷のMyカップ
f
g
朱波紋筋多様カップ 生まれ年干支箸 栓蓋付二段玉手箱
h
i
j

平成22年加賀市成人式用オリジナル商品開発コンペ 審査結果
 加賀市と加賀商工会議所が市内の作り手の方々から公募し、専門家による審査を経て、平成21年10月23日「新成人企画委員会」の審査で記念品を決定しました。
採用作品
やわらかマグカップ
 加賀市山中温泉上原漆器団地の小原篤志(㈲小原文平漆器店)さんの作品が採用作品となりました。

平成22年春の新成人に贈る記念品として、720個を制作します。

入選作品
欅造ペーパーウェイト ふき漆 欅造マグネット
(朱ふき漆・黒ふき漆) 2ヶセット
葦ボールペン
6寸丸多用皿 夢 松 一輪挿し 雫 白拭漆 はたちの名刺入れ
九谷マイカップ ONLY ごはん椀

平成21年加賀市成人式用オリジナル商品開発コンペ 審査結果
コンペ審査風景09  加賀市では昨年度に続き、成人式の記念品として加賀の工芸品を採用し、若者にもこの地のすぐれた工芸をアピールし、実際に手にとっていただくことにしました。従来の記念品の枠を超えた、「若者の感覚に合う」「加賀・山中の手技をいかした」オリジナル商品を開発するため、新しいアイデアを広く募集しました。コンペには多数のご応募をいただき、書類による第一次審査を行い、試作移行案を選びました。そして10月8日に第二次審査を行いました。
採用作品
20才のmy箸
中村康彦さん(漆喜楽)の作品が採用作品となりました。
入選作品
九谷焼絵がわり香皿 フリートレイ(紙胎漆器) 欅 携帯用の小物入れ
にもなる 印鑑ケース
山中轆轤挽き「だるまぐ」 アクセサリー入れ「こころ」 瓔珞文香立
九谷かさねの色目 名刺入 辰・巳マグネット

平成20年加賀市成人式用オリジナル商品開発コンペ 審査結果
 加賀市では昨年度に続き、成人式の記念品として加賀の工芸品を採用し、若者にもこの地のすぐれた工芸をアピールし、実際に手にとっていただくことにしました。従来の記念品の枠を超えた、「若者の感覚に合う」「加賀・山中の手技をいかした」オリジナル商品を開発するため、新しいアイデアを広く募集しました。コンペには多数のご応募をいただき、書類による第一次審査を行い、試作移行案を選びました。そして10月10日に第二次審査を行いました。
採用作品
欅 携帯印鑑ケース
印鑑ケース
入選作品
万年筆花塗り 地球儀ペン立て ウッドパッド
轆轤挽き携帯アクセサリー 白梅文マグ 布と漆の名刺入れ
TSU・TSU・MU(風呂敷) タブレット入れ 携帯&ショッピングバッグホルダ

平成19年加賀市成人式用オリジナル商品開発コンペ 審査結果
審査風景  加賀市では昨年度に続き、成人式の記念品として加賀の工芸品を採用し、若者にもこの地のすぐれた工芸をアピールし、実際に手にとっていただくことにしました。従来の記念品の枠を超えた、「若者の感覚に合う」「加賀・山中の手技をいかした」オリジナル商品を開発するため、新しいアイデアを広く募集しました。コンペには22点のご応募をいただき、書類による第一次審査を行い、試作移行案を選びました。そして10月11日に第二次審査を行いました。
採用作品
加賀奉糸紬カードケース
柿渋や藍などで染めた和紙の糸を手織りしたケース
入選作品
寅卯のマグネット ペンレスト だるまぐ
貝ばり塗り箸 耳かき・つま楊枝・綿棒セット 指輪・イヤリング収納タワー
旅立ちへの祝杯 キャンドルホルダー 磁器フォトスタンド

 


平成18年加賀市成人式用オリジナル商品開発コンペ 審査結果
 加賀市では昨年度に続き、成人式の記念品として加賀の工芸品を採用し、若者にもこの地のすぐれた工芸をアピールし、実際に手にとっていただくことにしました。従来の記念品の枠を超えた、「若者の感覚に合う」「加賀・山中の手技をいかした」オリジナル商品を開発するため、新しいアイデアを広く募集しました。コンペには20点近くのご応募をいただき、さる8月9日に書類による第一次審査を行い、試作移行案を選びました。10月上旬に第二次審査を行いました。
採用作品
印鑑セット
木工芸品の柄と新成人の個人名を彫ったゴム印のセット
入選作品
2006はたちのお箸 旅立ちへの祝杯 乾漆箸 銀地桜紋 朱・黒
加賀の国の名刺入れ Letter Rest 拭き漆 リングセット

平成17年加賀市成人式用オリジナル商品開発コンペ 審査結果

審査風景
加賀市では、来年の成人式の記念品として加賀の工芸品を採用し、若者にもこの地のすぐれた工芸をアピールし、実際に手にとっていただくことにしました。従来の記念品の枠を超えた、「若者の感覚に合う」「加賀・山中の手技をいかした」オリジナル商品を開発するため、新しいアイデアを広く募集しました。コンペには25点近くのご応募をいただき、書類による第一次審査を通過した案を入選とし、試作を行いました。その後生産などの諸条件を考慮して採用作品を決定しました。
WINNER
はたちのお箸 乾漆箸 黒/朱 銀地仕上 フォトスタンド
ゆらゆら写真立て ろくろ挽印鑑付キーホルダー はんこ
陶印 2005バージョン 砂金袋ストラップ 根付
はたちから使う毎日の茶碗

平成16年加賀市成人式用オリジナル商品開発コンペ 審査結果
加賀市では、来年の成人式の記念品として加賀の工芸品を採用し、若者にもこの地のすぐれた工芸をアピールし、実際に手にとっていただくことにしました。従来の記念品の枠を超えた、「若者の感覚に合う」「加賀・山中の手技をいかした」オリジナル商品を開発するため、新しいアイデアを広く募集しました。コンペには50点近くのご応募をいただき、書類による第一次審査を通過した案を入選とし、試作を行いました。その後生産などの諸条件を考慮して採用作品を決定しました。
WINNER
マイ・はんこ リング&ペンダント ペアプチタマゴカップセット
つぼみカップ 漆芸カレンダー 小物入れ「月夜のゴンドラ」
記念ペン立て 私のお木に入り 馬上盃
陶ボールペン NETSUKE

平成15年加賀・山中オリジナル商品開発コンペ審査結果
加賀・山中地域には、古くから九谷焼、山中漆器などの伝統工芸が根づき、さまざまな創作活動に従事している作り手の方々がたくさんいらっしゃいます。また、国内有数の温泉地であることや、たくさんの公式イベントが開催される地でもあり、より多くの方々に加賀・山中の商品を使っていただく機会にめぐまれています。しかしながら、この地で創作されたものだと自信をもってお薦めできるものが少なかったのも事実です。そこで今回「従来的なみやげもの」の世界から一歩踏出し、「今の生活をより楽しく上質にする」「加賀・山中の手技をいかした」オリジナル商品を開発するため、新しいアイデアを広く募集しました。コンペには50点近くのご応募をいただき、書類による第一次審査を通過した案を入選とし、試作を行いました。その後生産などの諸条件を考慮して採用作品を決定しました。
WINNER
マグネット・写真立て プチ植木鉢 ミニ線香立て
お香立て カードとカードスタンド カードと葉っぱの栞
キューブ型スタンド 木地椀根付 プチケース