加賀の祭り

takewari2 御願神事(ごんがんしんじ、竹割りまつり)
日程:2月10日
場所:大聖寺菅生石部神社

 この地に住んでいた大蛇を退治するために神事が生まれたという伝承に基づく神事。白装束の若者が2mの青竹数百本を神社の拝殿や石畳に打ちつけて割り、最後に青年たちが大蛇を拝殿から引き出し、橋の上から大聖寺川へと投げ込んで、神事は終わります。割られた竹は魔除けや病に効くとされます。
sakura_kumasaka 大聖寺桜まつり
日程:4月第2土曜日と翌日の日曜日
場所:加賀神明宮
sakura2 山代園遊会
日程:(2005年時)4月10日
場所:山代温泉 大堰宮公園内
山代温泉観光協会 0761-77-1144
山中温泉 漆器まつり
日程:(2007年時) 05/03~05/04
場所:山中温泉
shoubu_m 山代温泉菖蒲湯まつり
 菖蒲を俵に詰め込んだ神輿を山代温泉の若者たちが担ぎ、温泉街を勇ましく練り回る。神輿につけた菖蒲は総湯に投げ込まれ、家内安全・無病息災を願って大勢の人が訪れる。この時期、各温泉地でも菖蒲湯が楽しめる。
日程:6月上旬

場所:山代温泉総湯周辺山代温泉観光協会 0761-77-1144
daidengaku 山代大田楽
 狂言師・故野村万之丞氏が中世の田楽をもとに演出した「大田楽」の公演。躍動感あふれるリズムと踊り、華やかで奇抜な衣裳、神秘的な笛の音と松明やかがり火の炎が、山代温泉中心、服部神社前の特設舞台で繰り広げられる。
日程:8月の第1日曜日・月曜日
場所:山代温泉服部神社
山代温泉観光協会 TEL 0761-77-1144
シャシャムシャ踊り
日程:08/15
場所:塩屋海岸
guzuyaki2 ぐず焼きまつり
 昔の伝説に基づいてあばれ大ぐずを火で退治する祭りで、27日宵祭に、鉢巻に白足袋姿をした約100人の若者や子供たちが、十数mの大きな張り子のぐず(ゴリ)を担ぎ、太鼓の伴奏に合わせながら街中を暴れ回る。

日程:8月下旬
場所:動橋町振橋神社
hanabi 片山津温泉納涼花火まつり
毎年恒例、連日連夜の花火が湖面に映えるさまは、片山津ならではの風情です。満天の空を彩る華麗な花火を、うちわ片手に、思い思いにお楽しみ下さい。日程:(2009年時)
・8月1日~8月25日(毎夜)
・創作花火の競演 (8月7日(金))
・湯のまつり大花火大会 (8月21日(金))
場所:片山津温泉柴山潟


片山津温泉湯のまつり
 町民総出に浴客も加わっての輪踊り大会、特設舞台でのイベントなど、温泉地ならではの華やかな夏まつりです。

日程:(2009年)8月20日・21日・22日
場所:片山津温泉総湯周辺
jyuman 大聖寺十万石まつり
一芸、大皿みこし、写真コンテストなど
日程:9月第2土曜日と翌日の日曜日の2日間。
09/13土-14日(2008年)
場所:加賀市役所前
koikoi 山中温泉こいこい祭
湯女御輿、若衆御輿が練り歩き、夜には山中節に合わせ踊りの輪が広がる。
日程:9/22~9/23
場所:山中温泉総湯周辺
山中温泉観光協会 TEL 0761-78-0330
エコフェスタinかが
フリーマーケット、エコ展示
日程:(2009年)9/27
場所:加賀市役所前
加賀市地域振興部環境安全課環境政策係 TEL 0761-72-7890