職人のまち加賀

加賀市の伝統工芸について

石川県加賀市には、伝統工芸として山中漆器と九谷焼があります。

このサイトでは、加賀市の暮らしの中にある伝統工芸または工芸を「食」・「建造物」・「人」の3方面からご紹介することで、伝統工芸を身近に感じてもらえるように加賀商工会議所の伝統工芸若手後継者育成事業のひとつ「加賀市工芸応援プロジェクト」としてご紹介していきます。

ー山中漆器について

山中漆器とは、石川県加賀市の山中温泉地区で作られている漆器のことです。特徴としては、優れた木地挽物技術と自然の木目を活かした優雅な蒔絵の美しさが挙げられます。
山中漆器には、加工した天然木に漆を塗って仕上げる伝統的な「木製漆器」と、プラスチック素地にウレタン塗装をした「近代漆器」があり、合わせると全国一の漆器生産量を誇ります。

◆山中漆器ができるまで(協力/田中瑛子氏)◆

木地師としての作業工程はコチラ
塗師としての作業工程はコチラ

◆山中漆器の蒔絵技術について(協力/うるしアートはりや)

蒔絵の紹介はコチラ

ー九谷焼について

石川県の南加賀を中心に産する焼き物です。磁器に釉上着画したものが多く、九谷五彩と呼ばれる色絵から赤絵、染付など様々。大聖寺藩の藩主前田利治が家臣の後藤才次郎らに命じて加賀市の(旧)九谷村に開窯させたと伝えられています。

◆九谷焼ができるまで(協力/㈱九谷美陶園)◆

九谷焼窯元の工房見学の様子はコチラ