先月、令和5年度第1回婚活プロジェクト実行委員会が開催され、今年度の婚活事業の大筋が決定しました!
今年は久しぶりに”浴衣”での出逢いイベントを復活させます☆彡
その名も…
「浴衣de恋活」!!
今回の会場は我ら加賀商工会議所が加賀温泉駅前に移転したことを記念し、移転先の「クロスガーデン加賀」にて開催?
本日、5/26(金)より募集を開始します。
出逢いのイベントに初参加の方やお一人での方も大歓迎!
たくさんのご応募お待ちしております☆
➡応募フォームはコチラ

TEL 0761-73-0001 MAIL konkatsu@kagaworld.or.jp
先月、令和5年度第1回婚活プロジェクト実行委員会が開催され、今年度の婚活事業の大筋が決定しました!
今年は久しぶりに”浴衣”での出逢いイベントを復活させます☆彡
その名も…
今回の会場は我ら加賀商工会議所が加賀温泉駅前に移転したことを記念し、移転先の「クロスガーデン加賀」にて開催?
本日、5/26(金)より募集を開始します。
出逢いのイベントに初参加の方やお一人での方も大歓迎!
たくさんのご応募お待ちしております☆
前回の【報告その1】はデコぷりん恋活のイベント前半として、1対1自己紹介、デコぷりん体験、対決、カフェフリータイムの様子をご紹介したので、今回は後半として【報告その2】をご紹介したいと思います☆
各自の席に置いた1回目の投票結果の紙には、自分のことを第一印象でいいなと思ってくれた異性の番号がある場合は書いてあります。
なので、後半戦ではこれをもとに効率的に動いてもらえる状態になっているはず…!
そこで取り入れたのが、これも大学生のアイデア「四択クイズ」です。
「自分と似た感性の人をパッと探せたら、コミュニケーションしやすくなるのでは?」
という学生のアイデアを取り入れた四択クイズ。
心理テストと〇×クイズを合わせたような四択クイズに対し、A~Dの4つの回答の中から自分に当てはまるところへ移動してもらうもので、同じエリアを選んだ者同士で名札に同じ色のシールを貼り合ってもらいました。
クイズは4問出題。名札に貼られたカラフルな4つのシールのお陰で、確かにパッと自分と似た感性の異性を探しやすくなりました。
何よりこの移動の合間に男女が話をしやすい雰囲気となったのが良かったなと思いました。
クイズのあとは、フリーワーク20分間をしました。
もう大体心を決めた異性がいる場合は、二人きりになれる「散歩コース」。
まだ色んな人と交流してみたい場合は、男女複数人で遊べる「すごろくコース」。
このどちらかを選べるものです。
この「散歩」はまたもや学生のアイデア!実は事務局としてはやるまで不安でした…散歩へ出かける勇気のあるカップルは本当にいるのかしら…と。
しか~し!2組いらっしゃいました!
散歩の行き先は会場から片道徒歩2分39秒で行ける山ノ下寺院群の一つ、蓮光寺さん。
敷地内にある”落ちない松ぼっくり”で有名な松は、合格祈願として受験生に人気で、またこの松葉は通常の2本葉ではなく金運アップとされる3本葉!!
お越しいただいたお二人には、松の下に落ちている葉の中からキレイな3本葉を拾って持ち帰ってもらうミッションをしてもらいました。(蓮光寺さん了承済み)
一方その頃、「すごろくコース」を選んだ参加者たちも一部盛り上がっていましたよ~☆
すごろくは当プロジェクトオリジナル!
過去につくった第2弾のものをアレンジし、この会場周辺の大聖寺エリアのデートスポットを紹介するようなすごろくを今回作ってみました♪(是非これで遊んだ参加者さんでカップルになった方は、このすごろくで巡ったデートコースに行ってみてネ)
すごろくのとまるスポットの中には「この蘇梁館の目玉体験”コスプレ”を体験する」というところがあり、一部ここでとまった参加者はコスプレ部屋から好きな衣装やアイテムを1つ選んできて、着用しながらすごろくを楽しみました?
散歩コースから戻ってきた参加者も、後半からすごろくコースに合流して遊んでもらいましたよ~?
そんなこんなで最終投票【投票2回目】の時間に。
第二希望までかけるマッチングカードを集計した結果、
第一希望同士で4組のカップルが誕生したのでした~!!
結果は帰り際に全員に先ほどと同様に紙で個々に配布したので、玄関付近や駐車場までの帰り道で男女がところどころで連絡先交換をしていらっしゃいました。
正式なカップル数は4組ですが、こんな感じで終わった後も男女が繋がってお付き合いまでいくといいなと願いながら終了しました。(気が早いですが、もしうちのイベントがきっかけで結婚に至った場合はお祝い金がでるので事務局まで教えてくださいませ)
以上、ご報告でした!
細かい報告は少しずつSNSでしていきたいと思いますので、それもお楽しみに♪
最後にご協力いただいた委員や会員企業の皆様、金大の皆様、有難うございました!!
晴天に恵まれた2/11(土祝)、蘇梁館(加賀市大聖寺)にて「デコぷりん×古民家×出逢い~恋活イベント~」が無事開催され、男性14名女性9名の計23名が交流した結果、4組のカップルが誕生しました!
今回の応募は男性に特に大人気で、定員の3倍近くの倍率でした!
応募締切時点で定員の男女各12名以上集まったので、会場の広さを鑑み男女各14名まで増員したのですが、なんとコロナのバカ~!ってくらい女性だけ何故かコロちゃん関係等でキャンセルが相次ぎ、当日は男女差ができてしまいごめんなさいって感じでした?
会場内は活気がありましたよ~!
1対1の自己紹介タイムなんか、会場の音楽がかき消されるくらい皆さん盛り上がっていました。それもそのはず、実は毎度この自己紹介タイムに活用している異性全員のプロフィールが書いてある「プロフィール帳」の設問を学生のアイデアで一部リニューアルしていたから✨
「ん?学生のアイデア?」と思った方は、過去のコチラのブログをご覧ください。
金沢大学が取り組むKU-STEAM教育に当プロジェクトが今年度参画させていただいた関係で、アイデアをくれた学生さんたちがイベント当日もスタッフとして協力しにきてくれたんです?
ちょうど参加男性の方が多くて女性の席に空きがあったので、ブレイクタイム(練習相手やアドバイスをする)要員として女性スタッフと共に女学生さんたちも一部座ってもらいました♪
ちなみにこの自己紹介終了後に、参加者には”現時点で第一印象のよい異性”への投票【投票1回目】を提出いただきました。
「普通に男女チームごとにぷりんをデコるだけじゃ面白くない。”映え”ぷりんを競ってみては?」
そんな学生の声から取り入れたのが「デコぷりん対決」です。
美味しいぷりんをご提供くださったのは、加賀温泉駅前でプリン専門店を営む「かがの湯ぷりん」さん。素材を地元産にこだわり、一つひとつ手作りされている店長の鴨出 円先生に講師としてお越しいただき、ぷりんの紹介からデコるポイントまで解説してもらいました?
デコるポイントは”盛りすぎないこと”だそう。確かにこの瓶ぷりんの上にデコるので控えめにした方がこぼれないですもんね。
4チームに分かれてデコ開始!個性的なぷりんが続々と仕上がってましたよ~
そして各チーム(A~D)から選抜されたぷりんたちがこちら!
これら4つの中から、審査員の金大生たちと鴨出先生の4名に一番映えてるぷりんを選んでもらった結果、以下の画像のぷりんが1位に!
選ばれたぷりんを選出したチームにはプチ景品として「山中塗のお箸」が贈呈されたのでした☆
その後みんなで和室へ移動。投票1回目の結果の紙が置かれた各自の席へお座りいただき、自分で作ったぷりんを食べながらのカフェフリータイムを楽しんでもらいました。
はい、ここまでが恋活イベントの前半戦です!
書きたいことがいっぱいで長~くなりそうなので、今回は【報告その1】として一旦掲載いたしますね♪
昨日1/29(日)をもって、「デコぷりん×古民家×出逢い~恋活イベント」の応募を締め切らせていただきました❣
嬉しいことに男女とも定員を超えるご応募をいただきました。たくさんのご応募有難うございました??
・当プロジェクト(このページ)の申込フォームからご応募された方
→近日中には事務局(konkatsu@kagaworld.or.jp)からご入力いただいた各自のメアドへ結果をお送りさせていただきます。
抽選に通った方/「参加通知書」と、会場MAPなどを添付予定
抽選にもれた方/結果の通知のみになります。(キャンセル待ちご希望の方はkonkatsu@kagaworld.or.jpまでご連絡下さい)
・いしかわ結婚支援センターのページからご応募された方
→明日までにセンターからメールで結果が送られてきます。
抽選に通った方/当日のプロフィール帳の元となる当所の「申込フォーム」からご自身の情報を2/2(木)迄に入力の上、送信お願いします。当方が確認後、「参加通知書」と、会場MAPなどを添付予定
抽選にもれた方/結果の通知のみになります。(キャンセル待ちご希望の方はkonkatsu@kagaworld.or.jpまでご連絡下さい)
1/29(日)が応募締切のデコぷりん恋活イベントのプログラム(1/20時点)を公開します♪
現在の応募状況は、男性は定員の2倍ほど。女性はあと少しだけの状態です。
平均年齢は、男女とも31歳くらいです。
婚活ではないので、楽しくいい人と出逢えたらな~という気軽な気持ちでご応募下さいネ♪
応募はこのページの右側にある「申し込みはこちらをクリック」からどうぞ。
以前より予告しておりました大学生らと考えた恋活イベントが、来年2月11日(土祝)に開催決定!本日より募集を開始します☆彡
\申込はコチラからどうぞ/
前回は40代50代向けの恋活だったので、今回はまた違った年代の出会いの場を創出します。
テーマは「出逢いと地域活性化」。
人と加賀の魅力を知るきっかけとなる出逢いとなるように、募集期間は発信にも力を入れていこうと思っています。ぜひご覧くださいネ♪
加賀商工会議所婚活プロジェクトのInstagramはコチラ。
また、当日の終了時間についてチラシには17時となっておりますが、市の施設のため17時が完全撤収時刻となります。16時半には中締めをさせていただきますので予めご了承下さいませ<(_ _)>
最終日となる11/23(祝)はあいにく朝から雨模様☔
しかし、金大の集中講義は相変わらず熱気むんむんでした。
この日は、課題に対するテーマを大・中・小に細分化していき、
ねらい・目的、ターゲットユーザー、時期、予算…など具体的な企画書へ落とし込んでいく作業を1日中しました?
教授さんたちがテンポよく考え方の道筋をスライドで教えて下さるのに促され、我ら社会人たちも学生らと一丸となって取り組みました?
ちょうどこの講義の2日後に、婚活プロジェクトの第3回実行委員会を開催することになっていたので、前回出た学生らのアイデアを落とし込んだ会議資料(案)を事前に作成し、持参しました。
どんなアイデアを落とし込んだかというと、目玉はプロフィール帳の設問の変更です。
そもそもプロフィール帳とは、婚活イベント募集時に応募者に入力してもらう申込フォーム(手書きの場合は申込書)から、一部異性への公開情報としてまとめたファイルのこと。
変更された一部設問を比較してみましょう?
【これまでのプロフィール帳の設問例】
Q.趣味は?
これには約3割の男性応募者が、
A.映画鑑賞、読書
と答えていました。これでは個性が伝わりにくいため、プロフィール帳を見ながら男女が1対1の自己紹介をする際は会話が弾みにくいことも。
それを学生らのアイデアでこう変えました!
【変更したプロフィール帳の設問例】
Q.もし自由にお金を使っていいとしたら、何をしてみたい?
これ結構考えちゃいますよね~!私なら…
A.ハワイで思う存分観光を楽しむ
と書くかな♪
きっとこの回答を見た異性からは、”観光が趣味なのかな?””ハワイに行ったことがあるのかな?”と、質問してくれるかもしれません。
つまり、コミュニケーションしやすくなる可能性が!✨
他にも面白い設問をご用意しましたので、申込時に楽しみながら答えていってもらえたらと思います(笑)
こうやって、お昼には少しずつ目指す課題解決策が見えてきました…?✨
いよいよ午後からは最終企画発表!!
最終発表では「マスク姿でもコミュニケーションをとりやすくなる要素」をイベントに散りばめることに重きをおきました。
・会場BGMは募集する対象世代に合う選曲を
・会話に繋がりやすいアイテムを会場内に置く
・パーテーション越しであればマスクをとっての飲食ありに
・4択診断クイズで自分と似ている異性を見つけるゲームをする
などなど。
なかでもこだわったのは、”簡単・短時間・楽しい”この3点を押さえた男女で一緒に何か作る交流を入れること!
実は前回より学生らにそんな宿題を出されていたので、考えてきましたよ3案!
その中から学生らが選んだのが「デコぷりん」を作る交流案でした?
加賀温泉郷で有名な温泉をイメージした「かがの湯ぷりん」。
牛乳や卵などの地産地消にこだわっており、プレーンの味のほかに加賀九谷野菜の味平かぼちゃぷりんや加賀棒茶のぷりんなどもあります。
この上にたくさんのトッピングの中から好きに選んでデコる体験です。
男女混合のグループに分かれて各自作り、「私はこんなテーマでつくりました~」と見せあんこ。一番上手やん!ってなった子のぷりんを各グループが代表で1つずつ出し、審査して1位を競うというアイデアがぽんぽん学生らから出てきました。
ぷりんを通じて交流と加賀の魅力を知ってもらえたらとなったのです。
発表を前に、もう1つ学生らに驚かされた提案がありました。
それは、フリータイム後に二人っきりで散歩する時間かみんなですごろくする時間が選べる「フリーワーク」の時間!?
1対1の自己紹介後に第一印象マッチング(投票1)をするのですが、その結果をフリータイムで任意で聞き、フリータイム後半にする四択クイズで意志を固めて最終マッチング(投票2)。その後にフリーワークを設けるというものです。
角谷座長も私も目を見合わせ、「二人っきりはハードル高くないかな~」なんて頭をよぎりましたが、学生らいわく「5分程度散歩する時間が二人の距離を近づける」と何かの研究結果?文献?で書いてあったとかないとか。
でも確かに短時間でも二人の時間を持つことは大事。
よし!やってみよう!(でも、イベントは2月と寒い時期なので、会場内ですごろくなどをしながらまったりタイムにするか、各自が選べるようにしようとなりました)
ちなみにどこへ散歩へ行くかの詳細は今後Instagramで発信していくのでこうご期待♪
そんなこんなでホワイトボード一面に企画内容が書き出され、みんなで最終発表したのでした。
学生のみなさん有難うございました!金大の教授さんたちをはじめ、センター長さんや東大の教授さんまでご挨拶される、とても力の入った集中講義に参加させていただいたこと、改めて感謝申し上げます。
最後に、角谷座長もお休みの日と出勤日の日、両日ともご協力いただき有難うございました!そして快く座長を送り出して下さった大同工業㈱さん、会長(新家元会頭)も有難うございましたー!
11月12日(土)、金沢大学角間キャンパスにて行われた【集中講義】アイデアキャンプという授業に、加賀商工会議所婚活プロジェクトを代表して角谷座長と事務局の永井が参加させてもらいました。
立ち上げから14年。
苦楽を共にしてきた婚活プロジェクト実行委員のメンバーも同じ年の数だけ歳を重ねました。
”より世の中のニーズをつかむため、若い層の声やアイデアを貰えないだろうか”
そう考えた今年の春。
県内の大学のコンソーシアムや大学生と共同事業をされている団体などに、私たちも大学生と絡めることはないか電話をかけまくりましたが、いずれも反応は薄く諦めかけていました。
そんな折、いつもお世話になっている教育関連業を経営されている方から、幸運にも金沢大学の教授さんたちをご紹介いただけることに!
事業の紹介や課題をお話しさせてもらったあと、ご厚意で今回の授業への参加をお声かけ戴いたのでした。
全3回ある授業の2回目に、当プロジェクトを含め4つの企業・団体が顔を揃えました。
11/12の午前中は各事業の紹介と課題をプレゼン。
午後は社会人たちも学生らに交じって講義&ワークに挑み、ともにアイデア出しをしました。
「マスクあり婚活イベントでより仲が深まるコミュニケーションとは?」という課題を当プロジェクトは掲げたのですが、さすがの金大生たちはポンポンとアイデアが湧き出ていました。
【学生から出てきたアイデア・意見の抜粋】
・「婚活」というワードは今や死語に近い
・パーティー時の音響や会場は年代別で会話のネタになるようにかえる
・プロフィール欄の設問を工夫する
・参加費で男女の差をつけない
・感染対策をしたうえで、絵を描くゲームなどでマスクをとって顔を見れる時間をつくる
などなど。
婚活事業の未来はどうなっているか想像して新聞を書くワークでは、スラスラと書き出し、打合せなしですぐ前に出てプレゼンできる金大生らにさすがだ…✨と感嘆したのでした。
今年度の婚活事業は2回する予定なので、次回は年明け2月にイベントを予定しています。
まだ日程はきまってませんが、今度は20代30代向けの出会いのイベントにするつもりなので、今回の授業で得た学生らのアイデアをなるべく反映させたものにしたいです。
さぁ、次の金大での授業参加は11/23(祝)!
この回で更にアイデアをつめていき、11/25(金)の婚活プロジェクト実行委員会にて2月のイベント内容を固めるスケジュールでいます。
お楽しみに♪
2022年10月22日(土)に40代50代限定「大人の恋活」が山小屋レストラン アルピニストにて2部制で開催され、1部(男女各7名参加)で2組。2部(男女各7名参加)で3組がカップルになりました?
本来8月に開催予定だったのがコロナで延期に。
それでも応募が定員の倍以上いただいたので、2部制へ変更したため各部90分ずつというタイトな時間配分ではありましたが、1対1自己紹介タイム→投票→ゲームフリータイム→投票結果発表→フリータイム(連絡先交換)という内容で実施しました。
会場付近は田んぼが多く、暗くなると帰り道が分かりづらくなる可能性もあったため、比較的明るい時間帯で終了する1部はなるべく遠方からお越しの方を優先的に振り分けさせていただき、あとは両部ともに年齢層が偏らないようにさせていただきました。
しかし、遠方からのお越しの方が多かったからか1部の開始時刻に遅れてしまう方や急なキャンセル対応でバタバタしてしまい、スタートが遅れてしまいご迷惑をおかけいたしましたm(__)m
帰り際には参加者より、「会場はログハウスの山小屋風ということもあって雰囲気が良く、この人数でするにはゆったりとちょうど良かったです」や、「この年代の出会いの場は少ないので、次回また企画してほしい」といったお声をいただき、開催してよかったなぁと思いました。
ボランティアでいつもご協力いただいている委員の皆さん、アルピニストさん、駐車場協力をしてくださった㈲タナカ精工さんとたばた餅店さん。
そしてチラシ設置などのご協力やお声掛けいただいた皆さん、有難うございました!
とはいえ反省点も多いので次に繋げるため、参加された皆様や次回参加を検討している皆様には下記より電子アンケートを実施したく存じます。
※個人が特定されるものではなく、3分程度で終わる内容です。今後より良いイベントにするため、前向きなコメントをお待ちしております。
(2022年11月2日迄で募集は終了しました。たくさんのご回答有難うございました)
先週10/7(金)に婚活プロジェクト実行委員会が開催され、内容等について協議しました。
その中でプログラムに一部変更が出ましたのでお知らせします。
【変更前】1部2部合流「チラッと会いタイム」
【変更後】コロナ禍につき、スタッフによる「除菌タイム」
プログラムの詳細はコチラからご確認下さい。※内容は状況により変更になることがあります
応募者には、このプログラムとともに、1部または2部の参加通知書、同意書、会場までのMAPをメールでの通知が可能な約8割の応募者に委員会終了後にメール送付させていただきました。
連休中は郵便局もお休みにつき、郵送希望の残り2割の応募者へは今朝郵送でこの4つの資料をお送りいたしましたことをご報告します。
郵送はエリアによっては到着が水曜くらいになるかもしれませんので、何卒ご了承下さい。
\再度ご確認下さい/
☆当日の持ち物は、参加費、同意書、(持参可能な方は)スリッパです。
☆あくまで「恋活」なので、相手のことを思い遣った出会いを楽しめる機会になるようご協力お願いします。